2020年5月31日日曜日

エアロパーツを自作したい。~構想編~

欲しいものを手作りする楽しみ

模索編のまとめで記載した通り、思い付きを形にするべくまずは妄想を広げていました。

2週間くらい…。

結局エアロパーツを自作方法として、FRPの積層やカーボンの貼り方等で作れる!
といった知識(主にネットで見たもの)はあるものの経験が全くない。
そして予算は限られているので出来るだけ失敗をしたくない。

そんな考えが頭の中で堂々巡り。

妄想ばかりしていると計画が進まず頓挫することが多いので、まずはイメージを
目に見える形で表現してみようと行動してみました!

使用するのは失敗しても痛くない「プラダン」です。


STEP 1 妄想を形にする。


自作エアロデザイン
これだけでもカッコイイ気がする。

90*90のプラダン(400円)を巧みにハサミとカッターナイフを用いて30分ほどでデザイン!

やはり自作パーツの一番の醍醐味は自分の好きな形に作れることですよね!







この部分なんて言うんだろう?

特に近年のスポーツカーで採用例の多い、「名前知らないけどタイヤ風避け」は個人的に大好きです。991型911GT3RSとか86GRMNとかに着いてるアレです。

















STEP 2 素材、作り方の方向性を決める。


流体力学的に、ダウンフォース等の効果を発生するのに素材は関係ない。とはいえ
流石にプラダンのまま走るのは無理ですしカッコ悪いです。

ということでプラダン以外のマテリアルでエアロパーツを作成せなばなりません。

ぱっと思いつくものとして


①FRP成型にチャレンジ(難易度中。低コスト)
②CFRP成型にチャレンジ。(難易度高そう 高コスト)
③3Dプリンタ成型にチャレンジ。(難易度高そう 高コスト)


上記三点くらいでしょうか。



予算と製作技術を無視すれば①②のメリットは複雑な形状でも思い通りの物が作れるのは
強み。
特に②のカーボンパーツってのは浪漫の塊。いいよねカーボン。

③は殆ど思い付きですが、最近プリンタの価格も下がってきているのを見て興味が沸いたレベルです。

そしてこのSTEP2でまた2週間ほど悩み続けましたが答を出せず。

とりあえずどの方法で作成するかは保留にして、プラダンで作ったデザインの精査を進めることにしました。

どうせどのパターンでもやらなきゃいけないことだしね!




STEP 3 正確な型紙を作る



まずは赤丸で囲んだ部分の計測から始めます。

この場所を選んだのは、作成するうえで曲線が多く難しそうだったから。
しかし、片側作ってしまえば反転させて逆側も作れちゃうというメリットもあります。

とりあえず左右エアロパーツが出来ちゃえばモチベーションも上がりますしね!

バナナっぽい

そして作り出したのがコレ
プラダンをそのまま加工しようと思ったら案外難儀した為、100均で売ってたスチレンボード?に変更しました。
これは加工しやすい!でも折れやすい!バナナみたいな見た目になった!












そしてバナナを元に…

思ったより大きい

同じく100均で購入した工作用の方眼紙にトレースします!
高校が工業系だったので、トレース後実測値を書き込んでる時に不意に製図の授業を思い出しました。
サボって遊んでいるとT定規で叩かれたなぁ…


そして型紙が完成しました!














まとめ


今回の構想編では、型紙の作成まで進める事が出来ました。
とりあえずコレさえあればFRP、CFRP成型を選んだ際のマスタ型が作りやすくなりますし、3Dプリンタの場合でも3DCADを使えばうまい事行く気がします。(使った事無いけど)

自作エアロパーツが完成するのはきっとまだまだ先だと思いますが、少しずつ形にしていく作業は存外楽しく、絶対に作り上げたいという想いが生まれます。

長引いても頓挫だけはしないよう頑張っていきます!


次回、作成方法、決定編




2020年5月29日金曜日

エアロパーツを自作したい ~模索編~(追記あり)

愛車にエアロパーツを装着したい!

124spiderのエクステリアは非常に魅力的なデザインで、目にする度に惚れ惚れするのですが…
やはり人間というのは欲深き生き物。

そう…愛車にエアロパーツを装着し、もっともーっとカッコよくしたい!という気持ちが生じるのは必然でした。運命でした。



エアロパーツを装備するおばあちゃん




純正ラインナップにはエアロパーツが無いものですから、社外品で良いモノがないか探し始めました。

しかし、生産台数が少ない124spider。すぐに壁にぶちあたります。




希少車故の悩みどころ、社外エアロは3社のみ。5社ありました!

不人気車ではない(と思いたい)124spiderのエアロパーツを頑張って探しましたが、
3社しか見つけることが出来ませんでした。

※みんカラにて3名の方から他にもあるよ!とご教授頂きましたので追記します。

しかも86やNDロードスターにはあるようなバンパータイプのものは皆無で、3社5社ともフロントリップ(スポイラー)形状のものしかありません。




①THREE HUNDRED ドライカーボン フロントリップスポイラー


  • だいたい皆さんが装着するエアロパーツといえばコレ。
  • 普通にカッコいい。
  • フロントだけでなく、サイド、リヤ、ウイングまでのフルエアロラインナップ。
  • フィッティングも抜群に良い。
  • ただ、お高めの価格(フロントのみで15万円ほど)
  • そしてイベント等で並べると被る。




②NOPRO FRP フロントリップスポイラー


  • NOGAMI PROJECT通称ノプロさんから販売されているFRP製スポイラー。
  • フロントしかラインナップはないがお求めやすい価格(5万円ほど)は魅力。
  • デザイン面で300さんと比べると個人的にはシンプルすぎるかな?
  • 未塗装なので別途塗装代がかかる事がデメリットか?




③Auto Ricambi カーボン フロントスプリッター


  • アメリカにあるショップから販売されている1枚もののカーボンスプリッター。
  • 造形が薄めの1枚板な事もあり、スタイリングはシンプルだがレーシー。
  • 製品が極めてシンプルなつくりのせいか、カーボンを使用しているのにお求めやすい($469ほど)
  • ただ、1枚物のせいで別途梱包量が$50かかる上に輸送量が割と高い。
  • 個人的に形は好き。



④ガレージT2 FRPフロントリップスポイラー



  • フロントバンパー下部をごっそり覆い隠すタイプのFRPスポイラー
  • 派手に見えるが見た目ほど張り出しが大きくないとのこと(cc-124spさん談)
  • でもやっぱり段差でゴリゴリしちゃうかも?とのこと(おもいのままさん談)
  • ボディ同色だと派手に見えるけど、塗分けで黒の挿し色入れると締まって見えそう(にゃんた談)

  • 価格は塗装含めて10万円程




⑤RKデザイン フロントスプリッター(FRP、FRP&カーボン)



  • 〇すぎ〇さんから教えて頂いたエアロパーツ。
  • THREE HUNDREDさんと同じくフロント以外にもラインナップ有。
  • 形状は至ってシンプルで③のAutoRicambiに似ているが少し張り出しが大きめ。
  • シンプル故に124のエクステリアイメージのバランスが良く個人的に凄く好み!
  • ただ、価格設定は材質によって左右するが8万円~10万円ほど。




このスプリッターの存在を本日(5/29)初めて知ったのですが、現在作成中の自作エアロとテザインが被ってしまい困惑。
逆に言えば私の求めるモノとRKデザインさんの求めるモノが似ているのか!
ちょっと嬉しい。





まとめ


もしかすると世界にもっと目を向ければ社外エアロパーツがあるのかもしれないが、
現実的な範囲ではこの3社5社に絞られてくるのではないでしょうか。

ただ、調べていくうちに心にモヤモヤが生まれていました。

個性的な車である124spiderなのにエアロパーツを装着すると没個性になってしまうのではないかという懸念。

一人でニヤニヤ眺めている分には問題ないけど、沢山の124が並んだ時に…

そんな時ふと頭に浮かんだのは、とある貴族が言い放ちそうな言葉。

      「エアロが無ければ作ればいいじゃない」

昨今の自粛続きでイベントも無く、休日には時間を持て余す状態。
どうせなので思い付きを形にすべく動き始めるのでした。


次回、自作エアロパーツ構想編。







2020年5月17日日曜日

最近入手したチェシャ猫アイテム①

4月頭に買い物中偶然見かけたガチャポンにチェシャ猫のラインナップが!!

カプキャラ ディズニーフレンズ5
可愛すぎチェシャ猫

普段からディズニー系のガチャポンがあれば目を光らせてますが、
ここまで可愛いのは初めて見ました(*´▽`*)

運試しという事で、私と奥様それぞれ一回ずつ回すと…

ガチャポン チェシャ猫
実物も可愛すぎるチェシャ猫

私はダンボが出ましたが、奥様が見事チェシャ猫を引き当てました!

簡単な組み立て式でしたが、作りもかなり良く大満足のグッズです!

可愛いー(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)

2020年5月10日日曜日

ACEA C-3オイルまとめ(マルチエア ツインエアに使えそう)

124spiderに使えるエンジンオイルが少ない問題


124spiderやfiat500(twin air)に乗ってる方はご存知かと思いますが…

吸気バルブをエンジンオイルで駆動している関係もあり、純正オイル(セレニア)以外を使用する場合はメーカーからは厳しい指定があります。

①API規格でSNグレード以上
②粘度は5W-40
③欧州規格 Acea C-3

主に上記の三点で、特に③をクリア出来るエンジンオイルが国内では非常に少ないので…
今回お求めやすい価格で販売されているオイルをまとめてみました。


※Acea C-3で特に大事な話

エンジンオイルを探している時に見つけた記事、ACEA C-3規格にも種類がある!
ミカド商事さんのオイルマニアブログからの引用です。


言われてみればその通りですが、API規格のように規格性定年が設けられ(初耳)ており、
ネットでの通販で購入する場合Acea C-3だからといって安心!というわけでは無いようです。

後述するエンジンオイル6選はそのあたりも考慮した選出になります。




条件達成出来そうなエンジンオイル6選

おすすめオイルの前に基準となる純正オイルをご紹介。


メーカー指定の基準オイル、これを選べば間違いはないです…
個人では2㍑缶が購入しやすい大体5000円程度。なんか高い。
2500/㍑



①MOTUL 8100Xc-clean


言わずと知れたMOTULさんから販売されているAceaC-3に対応したオイル。
少量で買うと高いイメージですが、20㍑缶で購入すれば3万円でお釣りが来ます。
オイル交換直後のフィーリングはトルクが太くなり吹け上りも良くなった(気がする)。

1500円/㍑



②バルボリン マックスガード




Amazonで購入できる、条件を満たしたオイル。
FIAT500twinAir(以下500)時代に使用しましたが可もなく不可もないガンダムで例えるならジムコマンドみたいなオイル。15000円で20㍑と安い。

750円/㍑



③エネオス サスティナ


ガソリンスタンドのエネオスであれば何処でも購入できるのはメリット。
500時代で使用していました。
触れ込みの通り洗浄力に優れているのか、交換時期になったサスティナは真っ黒なオイルになっていました。
エンジンフィーリングはセレニアよりはサスティナが好み(あくまで個人の感想です。)
4㍑で5000円前後 20㍑で22000円くらい

1250円/㍑



④中国興行 シーホース シングラウド


メーカー名で損をしている気がするメーカーのシーホース。紛れもない日本国産のエンジンオイルです。
最大の特徴は価格。安い!
ただ単に安いとなると不安になりますが、理由としては国内では数少ないオイルを「製造」できるメーカーだから。変な価格が上乗せされてない分安い。

みんからにも使用されている方がいらっしゃるので、私も今回購入しようと思いましたが⑤で紹介するオイルに浮気しました。
Amazonで20㍑12000円程度

600円/㍑



⑤中国興行 デイトナ エボルブネオ


④で紹介した中国興業さんが出しているスポーツ走行用のエンジンオイル。
前述のシーホースよりアバルトに似合うのでは?とパッケージ買い。

導入直後はバルボリンと同じ顔したオイルで名前負けしてるなと思いましたが…
30㌔程走行すると激変。モチュール入れたとき以上のフィーリングでした。好き。

価格が何故かシーホースとほぼ同じの12000円/20㍑。好き。

600円/㍑



⑥ミカド商事 T-Blend

⑤のオイルを購入してから発見したエンジンオイル。
今まで見たことないレベルで安い 9500円/20㍑。
明治から続くオイル製造会社なので知る人ぞ知るメーカーなのかもしれない。

予算があれば自分だけのオリジナルオイルも作れるとの事なので夢が広がります。

次回はこちらを導入したいところ

475円/㍑




まとめ 

正直に申し上げますとニューテックやルブロスと言ったオイルを使いたいのですが、消耗品のエンジンオイルですのでそこまで予算をかけれません…予算さえあれば…

厳しめのメーカー指定基準、厳しめのお財布事情を掻い潜り
それでも良いモノを導入したいのが、お小遣い制マンの性。

予算が無ければ手間と時間をつぎ込む。
少しでも124や500に乗ってる境遇が近い方に届けばと思います。

変なエンジンを積んだ124spider、頑張ってメンテナンスするから壊れないでね!







2020年5月5日火曜日

混ぜるな危険! コーティングカクテル

コーティング剤増えすぎ問題


洗車が好きな方は、洗車した後にワックスや簡易ガラスコーティングを施工すると思います。

その方が愛車がピカピカになって気持ちいいですしね!

私も洗車が好きで、ここ数年はベースの硬化型ガラスコーティングの上にオーバーコートとして色々な簡易コーティング剤を使用してきました。

そこで発生する「コーティング剤使用途中で他に浮気しちゃう」問題。

そんな問題を抱えた私はふと思いつきます。

「全部混ぜるとどうなるのだろう…」

好奇心には勝てず、まずは手持ちの3種類を何パターンかの比率で調合して黄金比とも言える配合率を引き当てました!(偶然)






艶感も良く、何より驚くのが圧倒的な撥水力と防汚性能。

今日みたいな雨の日だと交差点を曲がるだけでボンネット上から雨粒が吹っ飛んでいきました。

動画後半にあるようにシャワー水圧だけで汚れが消えるのは初めての体験でした。

是非皆様もお手持ちのコーティング剤が余っていましたら「カクテルしてみる」のもいいかもしれませんね…!







気になる耐久性

このコーティングカクテルを施工してから1っか月程経過しましたので、耐久性のご報告です。

雨に当たった回数8回、洗車4回ほどで初期の超撥水は維持できず。
しかし、それぞれ単品で施工した場合よりは撥水力があるような感じでした。



まとめ

思い付きから生まれたコーティングカクテルの性能は驚くべきもので、更に他社が販売しているコーティング剤が欲しくなってしまいました。

予想ではスマートミストやゼロコーティングの様な液体タイプをベースコートに。
バリアスコートやエックスマールワンの様なスプレータイプをオーバートップコートに
使用すればカクテル相乗効果を得られるのではないかと思います。

また沢山コーティング剤が増えて輝いちゃうね124spider!!