2020年3月28日土曜日

124spider(NDロードスター)にDSPを~プリセットイコライザとオートラウドネス~

スピーカーを交換したけど違和感が…

デッドニング修正後のスピーカー
以前スピーカーを交換したおかげで、マツコネで聴くオーディオ環境もだいぶ改善されました。
しかし、暫く聴いていると違和感を感じるのです。100Hz~500Hzの出方にクセを感じます。

恐らく、純正の紙スピーカー特性に合わせてマツコネが補正(プリセットイコライザ)をかけているのではないかと推測しました。


これはitunesのイコライザ

通常、カーオーディオの設定項目にはグラフィックイコライザ調整があるはずなのですが、マツコネには高音と低音の調整項目鹿ありません。







後付けDSPを車両に搭載する!


種類色々DSP
そこで、近年オーディオ交換不可車両の救世主でもある、アンプ付きDSP(デジタルサウンドプロセッサー)導入する事にしました。

今回私が導入したのは、2万円前後で販売されているDEQ-1000A。

特徴はプリセットイコライザを解析、修正する機能「ソースキャリブレーション」を搭載していることでしょう!
※色違いの赤い箱には未搭載。

ソースキャリブレーション済

まさしく私が欲しかった機能です。
ソースキャリブレーション修正音源を使用し、補正のかかっているプリセットイコライザに補正をかけて補正していない状態にできました。(補正祭り)

もちろんDEQ-1000A自体もイコライザを搭載していますので、ここからは自分好みの音に調整できます。

しかし、この機能が私をドロ沼に引き摺りこもうとするのでした…







オートラウドネスコントロールの存在


クラウンのラウドネスコントロール(拾い物画像)
DSPを導入して以来、私のマツコネオーディオ環境は求めていた領域に達したと感じていました。

しかし、違和感を覚えたのはマツコネ側でオーディオ音量を調整した時でした。
音量を小さくすると、急に低音と高音が主張し始め音質のバランスが崩れていくのです。
困惑しました。


その度にDEQ-1000Aのイコライザが変化したのかと思い調整しますが全く解決しませんでした。

DSPとの相性が悪いのか?取り付けミスでもしたか?スピーカーが上手く動いていないのか??

そこでふと思い出したのがトヨタの整備士時代に聞いた事があった音質補正オートラウドネスの存在でした。

ラウドネスの設定自体は安物のオーディオにも搭載されており、聞こえにくい低音と高音を補正する代物です。これを各ボリュームにあらかじめラウドネス特性をマッピングしたものをオートラウドネスコントロールと呼んでいました。

それがマツダコネクトにも採用されていると推測しました。




マツダコネクトでイコライザを設定する注意点



オートラウドネスを回避する手段は現段階では難しいです。
ではどうするのか…

諦めて自分の一番良く聴く音量を軸にして調整すれば良い!それだけでした。
オーディオをカスタムするにあたり最初に決めた目標である「完璧は追わない」。
ショップに任せずDIYするからこそできる決断だと思います。

もしマツコネにイコライザを導入し、音量による違和感がある方は一度基準を決めて
設定することをオススメすます!


まとめ

スピーカーの導入から躓き、アンプの導入でも躓いたマツダコネクトオーディオもついに「ちゃんと普通に聴ける」状態に近づいてきましが、これはDSPの影響が大きいように思えます。
最初からアンプ付きDSPを導入していればスピーカーはノーマルでも十分満足できたかもしれません。


よくあるオーディオサイトは「スピーカーから交換しよう」なんて書いてありますが、マツダコネクトにはセオリーが通用しにくいのかもしれませんね…。

好きな音楽を良い音で聴きながら、カッコいい車でドライブできる。
贅沢な時間をありがとう124spider!




2020年3月26日木曜日

安易なデッドニングによる弊害

オーディオカスタムの定番、デッドニングのデメリット

ドアデッドニング
スピーカー交換と同時に施工
スピーカーをDIYで交換するとき、どうせドアパネルを外すからデッドニングをしよう!
そう思われる方、少なくないと思います。

私の場合デッドニング施工した事で中音低音域がスカスカになり、
作業をしなかったノーマル状態の方が良い音を出す悲しい結果となりました。

何故音質が下がったのか?


スピーカーから発生する振動(音)は画像の通り中心のツイーターから高音、ウーハーから中低音が出ています。中心から外側にむかって高音~低音が連続的に可変していくイメージです。


エプトシーラーでスピーカーを囲う

私の場合、ドアパネルとスピーカーの空間を埋めるためにエプトシーラーをクッション代わりに使用しました。
エプトシーラーは主に密封性を高める素材ですが別の用途にも使われます…
それは吸音材としての役割です。

その結果ウーハー部から発生する中低音域の振動が見事に吸収されてしまい、スカスカな音として耳に入ってきたのでした。

アコースティックコントロールシート

更に、スピーカー裏には余分な音を拡散吸収するアコースティックコントロールシートを張り付けていましたが、これも試しに外してみると中音域に厚みが戻る結果になりました。

他にも一度張り付けた制震材(レアルシルト)をすべて外し共振している場所だけ貼りつけた所、予想以上に低音域の厚みが増したうえボーカルまでハッキリ聞こえるようになりました。


この結果から、おそらく最近の車はノーマルの安価なスピーカーでも良い音が鳴るように
ドアの振動を含めての設計をしているのでは?という考えに至りました。



まとめ

スピーカー交換をしたらデッドニングもするべき!という経験から基づく固定概念が今回の失敗に繋がったと痛感しております。
現に今のスピーカーから出る音は純正スピーカーより遥かに良い音で鳴っています。

デッドニングをDIYで施工すると一際の達成感を得られますが、良い音に繋がるとは限らないということなんですね…。


もしオーディオカスタムの一環でスピーカーとデッドニング施工をしたのに思っていたより良い音にならないと感じられる方は、一度見直してみる事をオススメします。


それでもデッドニングが必要な車

・オーディオの音量を上げるとドアが共振してビビる
・ドアパネルが薄いせいで車外の音が入ってくる(静音化したい)
・強力なオーディオシステムを組んだ状態。

ザックリ分けた上記3パターンに当てはまる場合は必要かもしれません。

それ以外の方はデッドニングの作業を避けた方が吉です。

ディチューンになる可能性が高いです。
静音ミッドナイト
拾い物画像ですが的を得ている気がします。







2020年3月25日水曜日

マツコネの音を改善!~スピーカー編~

カーオーディオカスタムの定番、スピーカーを変える


沢山のスピーカー

世の中には社外品として沢山のスピーカーが販売されています。
価格もピンキリで数千円から数十万円のものまで。
その中でもオーディオ初心者が最初に悩む壁、
スピーカーの種類と選定基準をザックリ解説していきます。



セパレートかコアキシャルか

ドアスピーカーは大きく二つのジャンルに分ける事が出来ます。
それぞれの特徴としては…
  • セパレートタイプスピーカー

    セパレートスピーカーの説明
  • 高音域を担当するツイーターと中、低音域を担当するウーハーが分割されている。
  • 初めてこのタイプに交換する方は音の階層がハッキリする為感動する。
  • メリットはツイーターを自由に設置できる事で音場を調整しやすく、高級なシステムになればなるほど真価を発揮する。
  • デメリットは設置場所やツイーターの向きをしっかり設定しないと音場がバラバラになりやすく、高音が耳に刺さり聴き疲れする事も。

  • コアキシャルタイプスピーカー
コアキシャルスピーカーの説明
  • ツイーターとウーハーが同軸上に設計されている。
  • 純正スピーカーでもこのタイプを採用している車が多く、一般的にセパレートスピーカーより安価に設定されている。
  • メリットは全て一体型になっている為、音が点で発生しており音場のまとまりが良く定位を定めやすい。
  • デメリットは一体型になっている為、ドアスピーカーが下部の車両は音が下に籠りやすい。



上記の2種類でどちらにするか、おそらく相当迷うと思います。
しかしあえて選び方を明言するならば…

予算があればセパレート!予算が無ければコアキシャル!

この言葉に尽きます。
ということで私の総予算は11万以下ですので迷わずコアキシャルを選びました!




私が選んだのは鉄板スピーカー

SRT-1633定番スピーカー
クラリオンさんから販売されている16cmのスピーカーになります。
初めてスピーカー交換をされる方はこのスピーカーの音を基準にすれば、安易に沼へ堕ちることを避けれるはずです。
Clarion SRT-1633
特徴としては中低音のウーハー、高音域と超高音域担当のツイーターが2種ついている3Wayコアキシャルという点になります。
音量が小さいときは純正+α程度ですが音量を上げて行くと表情が一変しスゴイことになります!



今まで5万円程度のスピーカーを多種に渡り使用してきましたが、5000円程度でこの実力、まさにコスパモンスターです。



まとめ

今回私はマツコネの音を本当に改善したいと思い、これまでの車両カスタム経験からまずはスピーカーから交換しましたが…

実は失敗しています。
試行錯誤していくうちに本当に最初に交換すべきなのはアンプだったという事が分かりました。(その話はまた後日…)


最近の車両に装着されている純正スピーカーの実力は割と高いです。
安易に交換するとオーディオのバランスが崩れてしまい、原因追及を違えば沼堕ちは避けられません。

初心者オーディオはバランスが大事!でもDIYは楽しいからやめられないぜ124spider!






レコードモンツァを派手にしたい

近年のアバルトの「音」の立役者、RECORD MONZA!


初めてこのサウンドを聴いたのはアバルト595に装着されていた物で、一目惚れならぬ
一聴き惚れをしてしまい124購入の暁には是非導入したいと考えてました。

595とは若干音質が違いましたが紛れもない「ゲレゲレ音」。非常に満足する逸品でした。

音は良いのだが…

低速から高速域まで(個人的には)非の打ちどころの無い良い音のマフラーでしたが、
ひとつ気になる点が。

見た目が貧相。

そこで導入したのが、アバルト車カスタマイズの雄「THREE HUNDRED」さんから販売されているテールフィニッシャーでした。

マフラーカッターとも呼ばれる

装着にあたって

この商品、装着するのは非常に簡単なのだが後ろから見ると純正マフラーの銀色が悪目立ちしてしまいます。
純正マフラー塗装
マスキングを確実にする事が大事
そこで耐熱スプレー(ブラック)で先端を塗装してから取り付けました。 

マフラーカッター装着
暗いけどいい感じになりました。

まとめ

テールフィニッシャーの作りと精度が非常に良く、市販品でありがちな走行中のビビリ音が全くありません。
定価が高めかなと思っていましたが、取り付けてみて納得しました。
このままではTHREE HUNDREDさんの部品をどんどん取り付けたくなる病になりそうなので、物欲をしっかり管理せねばと心に誓った次第です。

嗚呼、チタンの派手さが124には良く似合う…かっこいいよ124spider!


2020年3月24日火曜日

オーディオ沼へ至る道~動機編~

その沼に続く道は、いい音楽を聴きたい人の足元にある日突然現れるらしい…


オーディオ沼の絵
堕ちればお金が飛んでいくイメージ

どんな趣味にも「沼」という言葉を聞くようになりましたが、ことオーディオ関連の沼は恐ろしく深いように思えます。

マツコネのオーディオが絶妙に微妙な件

私はオーディオの知識も乏しく、それなりに聴ければ満足な人間でした。
ところが好きなボーカルが出来てしまった事で、マツコネの奏でる音楽が良くも悪くも
「ただ鳴っている」だけと感じるようになりました。
※あくまで個人の感想です。

こうなると環境を改善したくなるのが車好きのサガ。
ヒートフェードを起こしたブレーキの如く、オーディオ沼への道を突き進むことになりました。

沼に堕ちない為に

しかしあくまで平均より稼ぎが少ない我が身、オーディオ沼に堕ちてしまえばひとたまりも無いためしっかり計画を立てる事にしました。

・予算を決める

基準にしたのはメイクユアスパイダーの純正BOSEオプション。
124純正BOSE
現在このキャンペーンは終了しています。
私の124はレザー/ナビパッケージなので、オーディオパッケージとの差額は約17万円。
そのうちブラインドスポットモニター等を省いた金額はおよそ11万円と予想しターゲットプライスに設定しました。

・音質の目標を決める

「低音がしっかり鳴りボーカルが前の方で歌っている。」状態を狙いに定しながらも、
完璧は追わない。(追えない。)
つまり、オーディオ初心者である自分が満足できるレベルを目標にしました。
自分が気持ちよく音楽を聴ければそれで良いのです!


続きます


2020年3月22日日曜日

マツダコネクトのBluetooth遅延問題は解決できるのか?

マツダコネクトオーディオのBluetooth接続に不満がある!


アバルト(マツダ)コネクト

124に限らず、同じマツダコネクト(第一世代)を搭載している車両をお持ちの方、
少なからず同じ不満を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。

  1. Bluetooth音源で音楽を聴くと、凄く薄く感じる(低音と高音が出てない)
  2. オーディオのボリュームを上げないと他の音源に遠く及ばない小ささ。
  3. 接続するAndroid、iPhoneでyoutubeを再生すると1~2秒ズレてる!
私の場合、音源にiPhoneを利用している事もあり…
上記3点が許せないレベルで不満を感じました。



・遅延の原因推測

調べていくうちに原因が判明。
それはマツダコネクトが採用しているBluetoothのコーデックがSBCのみということ。
※SBCの応答遅延は170~270ms。
SBCの遅延に加え、マツコネの処理速度が非常に遅い事が相乗効果で激遅応答になったのだと思います。



・改善方法!

車両側でアレコレすれば改善するというものでは無い(令2,3月時点)為、
市販されているbluetoothレシーバーを導入します!

私の場合はQuicco Soundさんで販売されている
OKARA Oh.1for Car Editionを使用しました。


OKARAOh.1をNDロードスターや124spiderに装着の図
OKARA Oh.1 と チェシャ猫
AUXケーブルの選定も大事

※大きいのでUSBポートが2個とも潰れます。


※AUX接続なので、
音源の選択はBluetoothではなくAUXになります。











このアイテムを使用する事によりAUX経由にはなりますが、Bluetooth音源での大幅な
音質改善(特に低音)と全くと言っていいほど遅延が無くなります!
今回はオーディオ回なのでハンズフリーには触れませんが問題なく使用できます。

・デメリット

個人的にはメリットしか無いと思いましたが、ひとつ上げるならば車両側での曲送り操作が出来なくなる事でしょうか。
※走行中はiPhoneの操作をすることはなく流しっぱなしです。
あと微妙に購入金額が高い事でしょうか。

・まとめ

マツダコネクトはアップデートを繰り返し使いやすくなってきたのは間違いありません。しかしハードウェアの仕様はユーザーからすると正直どうしようも無い為、今回の様な
搦め手での改善方法を取りました。

結果私の望んだBluetoothオーディオ環境を手に入れることが出来たので
満足度はとても高いです!

アバルトコネクト(マツコネ)でいい音楽を!
          さらに素敵になったよ124spider!

・おまけ
マツダコネクトでは使えなかったOKARA Oc1 For Car
使えなかったOKARA Oc1 for car

今回OKARA Oh1の前に、お求めやすい価格になっていたOc1を購入しましたが…
音楽は流れたものの、低音質と遅延は全く改善されませんでした。

ご購入の際はお気を付けください。





初期型NDロードスター、124を買ったらまずはコレ  その③

それはトランクルームトレイ!(ND-RF純正)

非RFのNDロードスターと同じくアバルト124にも装着されておらず…

納車直後のトランク。工具はベルトで止めるだけ…


このようになんだかトランクが乱雑となってっしまい、正直かっこよくないと思います!

しかしABARTHの車検証入れはとてもかっこいいです!





品番:N248-68-8MXA




そこで登場するのがマツダ純正部品のこちら、トランクルームトレイ!

FIAT&ABARTHのディーラーでは購入できないのでモノタロウさんでさくっと購入しました!
装着はとても簡単…
車体側のベルトとプラリベットを付け替えるだけ。5分程度で完成です!
     このように凄くスッキリします!

まとめ
2000円弱の部品で思っていた以上の満足度を得られるトランクルームトレイ。
本音を言えば新車標準装備にしておいて欲しい所ですが、DIYで取り付けすることで
とても愛着が増し増しになります。

124(ND)を購入したけど何かカスタマイズしたい…そんな方にはまずコレがお勧めです!

トランクを開ける度ニヤリとできる車…それが124spider!


2020年3月21日土曜日

初期型NDロードスター、124を買ったらまずはコレ  その②

エアコンフィルターを早めに設置しよう!

これはNDにお乗りの方も共通していることなのですが…

普通の車にはこういったフィルターが装着されているが…
ロードスター(124)にそんなものはありません!!

※簡易的なザルみたいなものが装着されています。

カウルトップをパカッと外す図


 そこでお手軽にフィルターを設置する手段として、外気導入口を利用します。



この画像は新車購入してから1週間のもの
既に微妙に汚れている。


ここにホームセンターや100均で販売されている汎用フィルターを装着します。

※サイズがかなり大きいフィルターの為セルフカットしました。10回分は軽く作れる為、こまめに気兼ねなく交換できます!


これで花粉、PM2.5、黄砂の多い時期でも安心。

~そして月日は流れ6か月後…~



きったねぇ!

 ズボラな為こまめに変えることもなく、
微妙に室内が匂ったためカウルトップを開けてみると酷いことになっていました。。








しかし中身は意外と奇麗…
フィルターがデロデロの状態でもしっかり仕事をしていたようで、外気導入口には埃も殆どついていませんでした。


フィルターすげぇや!


まとめ

フィルターがなければ割と汚い空気を車内で吸うことになるのは間違いないです。
ですので新車、中古問わず購入したらできるだけ早めにフィルターを導入する事をお勧めします。
まぁ屋根を開けて走っていればダイレクトに入ってくるわけですが…


屋根を閉めている時も快適に!素敵だよ124spider!


2020年3月20日金曜日

初期型NDロードスター、124を買ったらまずはコレ  その①

 ドアチェッカーを対策品に交換する!


124に乗り初めてから気付いた大きな不満点、それはドアが開きすぎること。

それはもう本当にガバっと開く為、駐車場では非常にストレスが貯まります。すごく。
124spider ドアチェッカー
ドアチェックリンク(写真左側)
そこで出来るだけ早めに画像の対策品(1400円くらい)に交換しましょう!

交換すると動画のように普通に2段階で開くようになります。
たったこれだけなんですが、私は感動しました。狭い駐車場でもへっちゃらになります。


ストレスが無くなると一段楽しくなる。それが124spider!




124のシートと腰痛の相性

124のシートは侮れない!


プロフィールの通り私は腰痛もちです。

白124のシートは黒と赤のツートン

シートの形状はベースになっているNDロードスター(以降ND)とほぼいっしょ
しかしNDと比べると124の方が座り心地がかなり柔らかい。不安。

以前NDを1日試乗する機会があり、走り初めて1時間程で腰と背中に鈍い痛みが生じた苦い記憶があります。

純正RECAROを採用したモデルもありますが私が購入した124はノーマルモデル…不安。

ローンチモデル、1year anniversaryモデルでは無いため非装着です。※MAKE YOUR SPIDERはOP設定あり

しかしながらそれは杞憂に終わりました。

シートの柔らかさか、設計がイタリアだからなのか分りませんが長距離走行をしても腰痛も疲れも殆どありませんでした!

腰痛には個人差がありますが、私と124のシートとの相性はとても良い!

座る度に好きにる車、それが124Spider!


ABARTH124 spiderに乗っています。

H31年4月に購入しました。

夜の124


新車から乗り初めて1年…

悲しいことに伊本国のABARTHラインナップから外れ、日本でも既にオーダーストップになっている車両です。

自分なりに乗っていて気付いたことや他車との比較、点検やカスタマイズの備忘録を残していきます。

夜でもかっこいい車 それが124spider!